「ものづくり」から学んだこと・感じたこと(NO.01~100)

ものづくりの世界で学んだことを素直に書いてみました。「ものづくり」って深いなぁ・・と思い、今まで気が付かなかったことを纏めてみました。ご興味のある方は「詳細へ」のぺージをクリックしてください。

 

 また管理人は大きな目標を持っています。

ここでの内容は目標達成する過程で学んだこと、起こり得る事と思って頂ければ幸いです。

 

CONTENTS 一覧  


01. 技術者達は、ミクロン以下の世界で戦っている!?

02. アイディアは、長年の「努力・技術・経験」の結晶だから価値がある。

03. 「職人の凄さ」が高精度加工機より優れている理由

04. 専門知識が無い素人や女性でもPRができる

05. 継続して 開発し続けることの難しさ

06. なぜ中小企業は保有技術を説明できないのか?

07. 中小企業は多くの高い技術を保有しているが倒産する理由を考える

08. 中小企業が製品開発しやすい理由

09. 成型品の精度は、金型の精度が重要。

10. どうやって品質保証をしているの?



11. 技術者が大学の先生に行ってほしいと思っていること

12. 高精度製品の裏には、必ず「高精度測定機」の存在がある。Part1

13. 高精度製品の裏には、必ず「高精度部品」の存在がある。Part2

14. 高精度製品の裏には、必ず「職人の技術」の存在がある。Part3

15. 高精度製品の裏には、必ず「高精度加工機」の存在がある。Part4

16. 「悪魔の川」「死の谷」「ダーウィンの海」の壁

17. 開発力は、開発者の情熱の大きさに次第かも!?

18. 中小企業は、開発と営業が同時に出来ない!?なぜ?

19. 「ものづくり」にはクリエーターの表現力が必要 

20. 特許はハードル高いが、商標登録はハードルは低い。



21. 新技術、新製品開発に取り組み、コンペに応募しよう!

22. 「営業は社長だけ」の中小企業は多い!?

23. 製品名は早く付けよう。

24. もったいない!!製品写真は、ちゃんと撮って残しておいてください!

25. 「新しい標準」「業界スタンダード」を目指す重要性

26. 設計、加工、組立ができなくても、開発や製品化は可能

27-①. 加工中の「研削液」に求められる働きとは?PART1

27-②. 閲覧者の声) 加工中の「研削液」に求められる働きとは?PART2

27-③. 閲覧者の声)「研削液」と「研磨剤」の違いについて

28. 求められているのは高い精度だけではない。繰り返しの・・・・

29. メーカー直販?専属代理店?複数代理店?のそれぞれ

30. 設計者は、ものづくりの「影の立役者」!



31. ナンバーワン、もしくはオンリーワンを目指す意識は大事かも?

32. 「ものづくり」を追求すると「正しい」って分からなくなる!?Part1

33. 「ものづくり」を追求すると「正しい」って分からなくなる!?Part2

34. 便利だけれど、多機能商品って困ることもある・・・。

35. 営業マンに求められているもの Part1

36. 営業マンに求められているもの Part2

37. 電化製品は、電気信号に変換された原理・仕組みが沢山詰まっている。

38. あまりにも精度の高い製品は、実は輸出ができません。

39.  「0.001mm」と「0.01mm」の差の違いを感じよう Part1

40.  「0.001mm」と「0.01mm」の差の違いを感じよう Part2



41.  「理論」と「感情」は同時存在で表裏一体と思う。

42.  「理論派」と「感情派」を写真編集で比較

43.  自然現象から学ぶ) 温暖化になると大雪になるのはなぜ?

44.   温度計と湿度計の仕組み

45.   過去の買い物で失敗した例 (バッテリー) Part1

46.   過去の買い物で失敗した例 (小型モニター) Part2

47. 写真と映像って、本当に大切だ。

  (撮影から一週間で「興味あります!」って反応があった!)

48.「時は金なり」を意識するようになった。

49.「振動」は、ものづくり重要課題の一つ。

50.「ものづくり太郎さん」と元キーエンス営業マン「天野眞也」さん



51.  ピンチはチャンス。

  日本のものづくりは「再定義」にチャンスがある!!

52.  チャレンジ!自分で設計図書いて発注してみた。

53.  緊急対応が出来るのは中小企業の強み。

54.  「新規取引登録書」から見える事

55.  やっぱり15年必要か・・・。(精密機械)

56. 「創造と挑戦」電池開発に懸けた夢   吉野彰先生

57.  量子コンピューターのソフト開発はハードの存在が必須?

58.  現状、まだまだFAX注文がある。

59.  「スピード」「精度」の両立は難しい。

60.  市場を占有しているソフト会社も安泰ではない



61. CADの勉強を始めて感じたこと①

62. CADの勉強を始めて感じたこと②(2Dと3Dの比較  その1)

63. CADの勉強を始めて感じたこと③(2Dと3Dの比較  その2)

64. 「手作業」と「自動化」の話題で聞いたお話

65. おすすめ本「技術開発に賭ける」(稲盛和夫)

66. 「どうして中小企業が開発に有利なのか」を考える

  (イノベーションのジレンマ)

67. 市場開拓期間「短縮化の重要性」

68. 「ものづくり」と「自治体」の関係①(板橋区編)

69. 「ものづくり」と「自治体」の関係②(板橋区編)

70. 「ものづくり」と「自治体」の関係③(板橋区編)



71. なぜ日本の開発製品を国内より海外企業が先に買うのか?

72. 技術者は、表現者を欲しがっている。

73. ある計測器メーカーのショールームで勉強したこと

74. なるほど!中国企業の仕事の取り方

75.  続編

 「ものづくり」を追求すると「正しい」って分からなくなる!?Part3

76. アマゾンは、現段階でメタバースに否定的?

77. 「真球の世界」はものづくりにとって重要だ!!

78. 重要  開発は、「先手VS後手」必勝? 

79. 大手エンジニアのラッキーなところ。

80. 優秀なエンジニアは、自分の開発装置に「想い」がある



81. 大失敗~!!でも、失敗は自己成長のもと。

82. おすすめ本! 世界「倒産」図鑑 ①

83. おすすめ本! 世界「倒産」図鑑 ②(そごう編)

84. おすすめ本! 世界「倒産」図鑑 ③(ポラロイド、コダック編)

85. 加工物を装置に「置く」ことが精度に影響する!?①

86. 加工物を装置に「置く」ことが精度に影響する!?②

87.  出来る営業マンの特徴とは?

88. DX(デジタルトランスフォーメーション)を感じる!①

   (管理人体験談:ミスミ編)

89. DX(デジタルトランスフォーメーション)を感じる!②

 (管理人体験談:印刷会社プリントパック編)

90. 1台の同じ装置で、「小~大」は加工・測定できない。



NO. 91~100

91. 価格設定の難しさ① ー 価格設定の主導権は誰? ー

92. 価格設定の難しさ② ー 安価な価格設定の問題点 ー

93. 価格設定の難しさ③ ー 作業を可視化できないソフト開発 ー

94. 価格設定の難しさ④ ー 正解が分からないクリエーター仕事 ー

95. 営業の難しさ① ―市場開拓の作戦会議―

96. 営業の難しさ② ―決裁権者を見つける―

97. 営業の難しさ③ ―飛び込み営業ってどうなの?ー

98. 営業の難しさ④ ―製品化してもすぐには売れないー

99. 営業の難しさ⑤ ―開拓のトップダウンとボトムアップー

100. 祝100回 心より感謝と御礼申し上げます。



ものづくりで学んだこと

NO,101以降の続きは、こちら